お知らせ

桜満開!春のビワイチ1泊2日キャンピングカーレンタル旅!

桜満開!春のビワイチ1泊2日キャンピングカーレンタル旅!

 

はじめに

春の陽気に誘われて、お客様から素敵なお写真が届きました📸
フューチャーリゾートレンタカーのキャンピングカーで、琵琶湖を一周する「ビワイチ」の旅へ出かけられたそうです。

ちょうど桜が満開を迎えたタイミングで、湖岸に咲く花々と青い空のもと、自由気ままな旅を満喫されたとのこと。
今回はその旅の様子をもとに、「春におすすめのビワイチルート」をご紹介します!

キャンピングカーならではの自由度と、滋賀の自然・グルメをたっぷり楽しめる1泊2日のコース。
春の旅を計画中の方は、ぜひ参考にしてみてください🌸🚐

出発:フューチャーリゾートレンタカー(滋賀県長浜市)

旅の始まりは、長浜市にあるフューチャーリゾートレンタカー。準中型免許で運転可能なキャンピングカーは、冷蔵庫・電子レンジ・テレビ・カラオケ設備を完備し、快適な空間が広がります。春の琵琶湖をめぐる今回の旅にぴったりの相棒です。

1日目:桜の絶景とグルメを求めて

海津大崎

まず訪れたのは、関西屈指の桜の名所・海津大崎。約800本ものソメイヨシノが、琵琶湖の湖岸に沿って4km以上にわたって咲き誇ります。湖面に映る桜並木の美しさはまさに絶景。キャンピングカーを少し離れた駐車場に停めて、のんびりと歩きながら桜を楽しみました。

🚐 駐車場情報とキャンピングカーの可否

海津大崎周辺には専用の駐車場がありません。​桜のシーズン中は、JRマキノ駅の無料駐車場を利用し、そこから臨時バスやお花見船でアクセスするのが一般的です 。​

キャンピングカーで訪れる場合、以下の選択肢があります:​

  • マキノ高木浜オートキャンプ場:​海津大崎から約5kmの距離にあり、キャンピングカーでの宿泊が可能です。​キャンプ場内には駐車スペースがあり、トイレや炊事場などの設備も整っています。​桜のシーズン中は混雑が予想されるため、事前に予約や問い合わせを行うことをおすすめします。​
  • JRマキノ駅周辺の臨時駐車場:​桜の満開時期には、交通規制に伴いJRマキノ駅周辺に臨時駐車場が設けられ、シャトルバスが運行されることがあります。​キャンピングカーのサイズによっては利用が制限される場合があるため、事前に確認が必要です。​

🌸 海津大崎の見どころ (お客様提供)

  • 桜のトンネル:​湖岸約4kmにわたり、約800本のソメイヨシノが咲き誇ります。​湖面に突き出す岩礁群と桜のコントラストが美しい景観を作り出します 。
  • 大崎寺:​奈良時代に創建された古刹で、「大崎観音」の愛称で親しまれています。​本堂に続く石階段からは琵琶湖の景色が一望できます。​また、安土城の血痕のついた城材を使って修復したと言われる「安土の血天井」でも有名です。
  • お花見船:​桜のシーズンには、琵琶湖汽船などが今津港や長浜港からお花見船を運航しています。​湖上から桜を眺めることで、渋滞に巻き込まれることなく、ゆっくりとお花見を楽しむことができます

 

高島市 ビーパス年輪

滋賀県高島市にある「ビーパス年輪」は、地元で愛されるユニークなカフェで、特に巨大クレープと豊富なハンバーガーメニューで知られています。​近江今津駅から徒歩約8分の場所に位置し、ドライブや観光の途中に立ち寄るのに最適です。

🍓 クレープの魅力

ビーパス年輪のクレープは、そのボリュームと種類の多さが特徴です。​生クリームやフルーツがたっぷり詰まったクレープは、見た目のインパクトも抜群で、訪れる人々を驚かせます。​価格も手頃で、コストパフォーマンスの高さが魅力です。

🍔 ハンバーガーの多彩なメニュー

ハンバーガーメニューも豊富で、定番のチーズバーガーから、チキン南蛮やフィッシュバーガーなど、さまざまな味が楽しめます。​ボリューム満点で、しっかりとした食事を求める方にもおすすめです。

📚 書店併設のユニークな空間

ビーパス年輪は、書店と併設されており、本を読みながら食事を楽しむことができます。​注文を待つ間に本を手に取ることができる、落ち着いた雰囲気の中でリラックスした時間を過ごせます。​

🚗 アクセスと駐車場

  • 住所:​滋賀県高島市今津町舟橋2-7-1​
  • 営業時間:​平日 10:00~18:30、土日祝 10:00~16:30​
  • 定休日:​水曜日
  • 駐車場:​12台分あり

近江今津駅から徒歩圏内にあり、駐車場も完備されているため、車でのアクセスも便利です。​

ビーパス年輪は、そのユニークなスタイルと豊富なメニューで、多くの人々に親しまれています。​高島市を訪れた際には、ぜひ立ち寄ってみてください。

道の駅 琵琶湖大橋米プラザ(宿泊)

🏞️ 道の駅 びわ湖大橋米プラザの魅力

滋賀県大津市今堅田に位置する「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」は、琵琶湖大橋の西詰めにあり、琵琶湖の美しい景色を楽しめる絶好のロケーションです。​地元の新鮮な農産物や特産品を取り扱う直売所やレストランがあり、観光客だけでなく地元の方にも親しまれています。​

🚗 駐車場とアクセス

  • 所在地:​滋賀県大津市今堅田3丁目1-1​
  • 駐車場:​普通車85台(身障者用2台)、大型車19台が収容可能な無料駐車場があります。​
  • 営業時間:​9:00~19:00(季節により異なる
  • アクセス:​JR湖西線「堅田駅」からバスで約10分。車では、名神高速道路「京都東IC」から約30分。​

🛍️ 施設の特徴

  • 直売所:​滋賀県全域の生産者から仕入れた新鮮な農産物や加工品が並びます。特に近江米や湖魚の佃煮など、地元ならではの食材が豊富です。​
  • レストラン:​地産地消をテーマにしたメニューが充実しており、季節の料理や定食、麺類、ファーストフードなどを楽しめます。
  • お土産売店:​滋賀・近江ならではのお土産や京都の特産品が豊富に揃っており、旅の記念や贈り物に最適です。
  • 休憩スペース:​琵琶湖大橋と琵琶湖の眺望を楽しめる休憩スペースがあり、ドライブの合間にリラックスできます。​

🎣 アウトドア情報

  • 釣り:​施設周辺ではバスやコイなどの釣りが可能で、釣り愛好者にも人気のスポットです。​
  • 写真スポット:​琵琶湖大橋や日の出の撮影スポットとしても知られており、写真愛好家にもおすすめです。​

「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」は、琵琶湖の自然を感じながら地元の味覚や文化に触れられるスポットです。​ビワイチの途中に立ち寄る休憩地点としても最適で、観光やドライブの合間にぜひ訪れてみてください。

2日目:温泉とお城で春を締めくくる

雄琴温泉(日帰り入浴)

(お客様提供写真)

♨️ 雄琴温泉の日帰り入浴スポット

  1. 里湯昔話 雄山荘(ゆうざんそう)

2025年4月1日から6月30日までの期間限定で、日帰り入浴の受け入れを実施しています。​予約不要で利用可能なため、旅の合間に気軽に立ち寄れます。

  • 利用時間:​11:00~14:30(最終受付14:00)​
  • 料金:​大人(中学生以上)2,200円、子供(3歳~小学生)1,100円、2歳以下無料(バスタオル付き)
  • 施設:​広々とした大浴場、露天風呂、サウナを完備。入浴後は館内のカフェや売店も利用可能です。​
  • 注意点:​日によって利用できない場合があるため、最新の営業情報は公式サイトやInstagramで確認することをおすすめします。 ​

雄琴温泉は、琵琶湖の美しい景色を眺めながら温泉を楽しめる絶好のロケーションです。​旅の疲れを癒すひとときとして、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

Lago大津

滋賀県大津市に2025年3月24日にオープンした「LAGO大津(ラーゴおおつ)」は、和菓子の老舗「たねや」が手掛ける新たな複合施設です。​琵琶湖の湖畔に広がる自然豊かな環境の中で、食・自然・文化が融合した体験を提供しています。​

🌿 コンセプトと施設概要

「LAGO大津」は、「琵琶湖の森」をテーマに、写真家で里山環境プロデューサーの今森光彦氏がプロデュースした敷地内に、約100種類・約4,000本の木々が植えられています。​これらの木々は、10年、20年とかけて成長し、訪れる人々とともに育つ森として計画されています。 ​

施設内には、たねやの和菓子やクラブハリエの洋菓子を取り扱うショップ、琵琶湖を一望できるカフェ、そしてカステラ工房が併設されています。​特に、ここでしか味わえない「焼きたてたねやカステラ」や、地元滋賀県の大学と共同開発した「近江八景」をテーマにしたお菓子など、限定商品も多数取り揃えられています。

☕ カフェと展望

カフェスペースでは、大きな窓から琵琶湖の絶景を眺めながら、たねややクラブハリエのスイーツを楽しむことができます。​また、ガラス越しにカステラ工房の様子を見学することも可能で、製造過程を間近で感じられる貴重な体験ができます。 ​

🚢 LAGOクルーズとの連携

「LAGO大津」から徒歩約3分の「におの浜観光桟橋」からは、2025年4月12日より新たに就航した「LAGOクルーズ」が利用できます。​このクルーズは、大津港・におの浜・草津烏丸半島(琵琶湖博物館)を結ぶ航路で、琵琶湖の新たな魅力を体感できる観光船です。 ​

🅿️ アクセスと駐車場情報

  • 住所:​滋賀県大津市由美浜4番地
  • 営業時間:​ショップ 9:00~18:00、カフェ 9:00~17:00​
  • アクセス
    • JR「大津駅」北口2番乗り場より、近江鉄道バス・湖国バス 近江大橋線(イオンモール草津行)→「木の下町」バス停下車 徒歩約8分​
    • JR「膳所駅」または京阪電車「京阪膳所駅」より、徒歩約20分​
  • 駐車場:​施設周辺は混雑が予想されるため、満車の場合は近隣のサンシャインビーチ駐車場の利用が推奨されています。 ​

「LAGO大津」は、琵琶湖の自然と調和した空間で、地元の食文化や自然を体感できるスポットです。​ビワイチの途中に立ち寄る休憩地点としても最適で、観光やドライブの合間にぜひ訪れてみてください。

 

めんたいパークびわ湖

(お客様提供)

滋賀県野洲市に位置する「めんたいパークびわ湖」は、明太子の老舗「かねふく」が運営する日本最大級の明太子専門テーマパークです。​琵琶湖の湖畔に広がるこの施設では、明太子の製造工程を見学したり、できたての明太子を味わったり、家族で楽しめるアクティビティが充実しています。

🏭 工場見学と直売所

施設内では、明太子の製造工程をガラス越しに無料で見学できます。​製造ラインの様子や、明太子に関する豆知識を学べる展示もあり、大人から子供まで楽しめます。​また、直売所ではできたての明太子や関連商品を購入でき、試食コーナーも充実しています。 ​

🍽️ フードコーナーとサンセットテラス

フードコーナーでは、明太子を使った多彩なメニューが楽しめます。​名物の「ジャンボおにぎり」や「鬼盛り!めんたい丼」、明太子入りのソフトクリームなど、ここでしか味わえないグルメが揃っています。​2階の「びわ湖サンセットテラス」からは、琵琶湖や比叡山の絶景を眺めながら食事を楽しめます。 ​

🧒 タラピヨキッズパーク

子供たちに大人気の「タラピヨキッズパーク」では、屋外のふわふわドームや滑り台、屋内のボルダリングやアスレチックなど、天候に関係なく遊べる設備が充実しています。​2歳未満の子供専用の遊び場や授乳室も完備されており、家族連れに優しい施設です。 ​

🕒 営業情報とアクセス

  • 住所:​滋賀県野洲市吉川4187​
  • 営業時間
    • 平日:9:30~17:30​
    • 土日祝:9:00~18:00​
  • 入場料:​無料​
  • 駐車場:​普通車800台、大型バス23台(無料)​
  • アクセス
    • JR守山駅から車で約19分​
    • JR堅田駅から車で約15分​
    • 名神高速道路「竜王IC」から約26分​
    • 琵琶湖西縦貫道路「真野IC」から約17分 ​

「めんたいパークびわ湖」は、明太子の魅力を存分に味わえるだけでなく、家族全員が楽しめるアクティビティが満載のスポットです。​ビワイチの途中に立ち寄る休憩地点としても最適で、観光やドライブの合間にぜひ訪れてみてください。

 

彦根城

🌸 彦根城の桜の魅力

  • 桜の本数と種類:​約1,100本の桜が城内外に植えられており、主にソメイヨシノが中心です。​
  • 見どころ:​内堀沿いの桜並木や、天守閣を背景に咲く桜は特に美しく、写真撮影スポットとしても人気です。​
  • ライトアップ:​桜の開花期間中は、内堀沿いで夜桜のライトアップが行われ、幻想的な雰囲気を楽しめます。​
  • イベント情報:​2025年3月28日(金)~4月16日(水)には「彦根城桜まつり」が開催予定で、特産品やお花見弁当などを販売する「彦根にぎわい市」も同時期に開催されます。 ​

🚗 駐車場情報

彦根城周辺には複数の駐車場が整備されています。​

  • 彦根城大手前駐車場:​城の正面に位置し、普通車や大型車の駐車が可能です。​
  • 夢京橋キャッスルロード駐車場:​城下町エリアに近く、観光と合わせて利用しやすい立地です。​
  • 四番町スクエア駐車場:​商業施設に併設されており、買い物や食事と合わせて利用できます。​

※桜のシーズンは混雑が予想されるため、公共交通機関の利用や早めの到着をおすすめします。​

彦根城の桜は、歴史的な建造物と自然の美しさが融合した、他では味わえない特別な景観を提供してくれます。​春の訪れとともに、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

おわりに

キャンピングカーでめぐる春の琵琶湖一周、ビワイチ旅。桜の絶景、地元グルメ、温泉、そして歴史ある観光地と、1泊2日とは思えないほど濃密な時間を過ごすことができました。旅の自由度が高く、家族旅行にもぴったりのキャンピングカー旅は、これからの季節にもおすすめです。

滋賀県長浜市のキャンピングカーレンタルなら、フューチャーリゾートレンタカーへ。春の思い出作りに、ぜひご活用ください。